Entries
Panasonicビストロ体験教室第2回目

ビストロ体験教室2019第2回目開催いたしました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
毎回ビストロを使ってどんなお料理になるか
わたしもワクワクしていますが、参加される方たちもとても楽しんでくださいます。
「ビストロ触るの初めて!」
「タッチパネル、素敵~」
「本当に火は使わないんですね!」
などなど・・・




魚料理、肉料理、シンプルなものが本当においしく焼けるグリルは私の一押しです!
今回のビストロ体験では、とろみ機能を使うこともお勧めなのです!
ボウルに食材、調味料を入れてチン♪
あっという間に本格的中華の完成には、みんな驚きです!!
☆白菜と豚肉の梅だれ、中華風
☆チキングリルとパリパリポテト
☆厚揚げの葱塩
☆焼き秋刀魚の炊き込みごはん
☆無花果マフィン
の5品を作っていただきました(⋈◍>◡<◍)。✧♡


おなかも心もニコニコ☆
楽しくて私も幸せな一日でした。
早速、ビストロオーブンを買いに行った参加者さんも((笑)
ありがとうございました。
次回は11月2日土曜日の予定です(満席となりました)!
スポンサーサイト
Panasonicビストロオーブン体験教室④
Panasonicビストロオーブン体験教室③
panasonic ビストロオーブン体験教室 ①




パナソニックビストロオーブン体験教室第1回目
無事に開催、終了いたしました。
ご参加の皆様、ありがとうございました。
和気あいあい、楽しいレッスン♪
ビストロオーブン、届いてからお教室でも使っていますが
最近の電気オーブン(という言い方も古い(汗)は
素晴らしく性能が良いということを実感しています。
お菓子やお料理も短時間でしっかりとできるし、
お手入れも簡単、しかもエコ!!
コンベック派だった私にとって、目からウロコです。
体験教室にご参加いただける皆様よりもなによりも
私自身がほれ込んでいるといった状況でございます( ´∀` )
さて、今回作ったお料理。
①鮭と浅蜊のアクアパッツア風紙包み焼き
スチーム機能を使ったお料理です。
②鶏もも肉と夏野菜のバルサミコ焼き
グリル機能を使います。
③トマトとたらこのショートパスタ
レンジ機能使ったワンボウルクッキング

(写真がぼけててすみません!)
ちょっと甘いものも作りたいので
今回の体験教室ではマフィンを都度作っていきます。
こちらはオーブン機能です。
一回目は無花果とチーズのマフィン。

どれもおいしくできてみなさんにも好評でした!
ありがとうございました。
第2回目は7月13日金曜日です。
草花木果

メラニンが多いせいか、白くはないが肌は丈夫(肌も?)。
ただ電気持ちなので、冬は乾燥よりも静電気(それは乾燥=静電気なのだが)が怖い。
毎年毎年、静電気のあのビリリッが怖くて、ものを触るときにはかなりの注意力が必要。
迂闊にレジのおばちゃんと触れ合った日には
『ビビビ』と感じあう。
あらら~きたわねぇ~とおばちゃんは静電気くらいには動じず釣銭を渡してくれるけれど。
今年の冬はそんな静電気ライフが少なく感じた。
考えられるのは、仕事で使ったこの草花木果のリッチジェル。
毎日寝る前と朝の洗顔後にペタペタ塗ってただけ。
あとは~~ハンドクリームもコマメに塗ったかな?
身体の中が潤ったのか、よくわからないけれど。。。
そんなコメントをアンケートで回答したら、お教室の生徒さんにサンプルを差し上げてください。
とリッチジェル20回分のコンパクトタイプが届いた。
ナチュラル成分なので、敏感肌の方にもいいみたい。
ちょっと微妙という方は、ハンドクリームとして使ってもいいのでは(ちょっともったいないけれど)と思っています。